コーダーとフロントエンドエンジニアの違いとは?現役エンジニアが徹底解説!

コーダーとフロントエンドエンジニアの違い
あわせて読みたい
フリーランスエンジニアにおすすめの案件サイト5選 フリーランスになるならエージェントがおすすめな理由 私が初めてフリーランスとして活動し出したのが約10年前。 その当時は企業を相手に片っ端から営業をかけていまし...

WEB制作の仕事をしたいと探しているとコーダー・フロントエンジニア・マークアップエンジニアなど、いろんな呼び方があって迷ってしまった経験はありませんか?

いざ仕事をしてみると「思っていたものと違った」となってしまうかもしれません。

こちらではそんな苦い思いをしなくていいように、WEB制作にとって大事なコーダーとフロントエンドエンジニアの違いについてご紹介します。

目次

コーダーとフロントエンドエンジニアの違い

WEB制作を行う職種は主にコーダーやフロントエンドエンジニアと呼ばれています。

それぞれ仕事内容は被っている部分もありますが、若干異なる部分もあるため勉強を始める前に知っておくといいでしょう。

コーダーとは?

コーダーの主な作業範囲はHTML/CSSです。
ウェブサイトの表側の部分を担当することが多く、HTMLでサイトの枠を作ってCSSで装飾をしていくのが主な仕事です。

場合によってはJavaScriptやjQueryなどが使えるとコーダーとしての仕事の幅が広がってきます。

作業の流れはデザイナーから渡されたサイトデザインをもとにコーディングを行なっていきます。
その際にPSDやXDといったデータから画像を切り出したりする作業が発生する場合もあります。

会社やクライアントによって異なるのでその辺りは事前に確認しておくといいでしょう。

フロントエンドエンジニアとは?

フロントエンドエンジニアの主な作業範囲はコーダーと被る部分がありますが、HTML/CSS/JavaScript/PHPです。
コーダーの仕事にプラスしてJSやPHPといった動的な部分も仕事として行ないます。

ウェブサイトに表示されるテキストや画像をフワッと浮き上がるように表示させたり、ポップアップを表示させたりといったことも作業範囲となります。

PHPも使えるとWordPressの構築もできるようになるため、HTML/CSSを使ったサイトだけでなくより仕事の幅も広がります。
使える言語が多いとその分仕事もたくさん選べるようになるためスキルアップを目指したいならまずはフロントエンドエンジニアを目指してみるのもいいでしょう。

コーダーとフロントエンドエンジニアの年収の違い

コーダーとフロントエンドエンジニアの年収の違い

コーダーとフロントエンドエンジニアでは少し作業範囲が異なるため年収も変わってきます。
コーダーよりもフロントエンドエンジニアの方が仕事の幅も広いため、コーダーよりも年収は高めとなっています。

コーダーの年収は正社員の平均で300万円〜400万円ほど。勤務形態や会社によってはこれよりも安くなることもあります。

対してフロントエンジニアの年収は平均で400万円〜500万円ほど。フロントエンドエンジニアの場合も勤務の形態などによって年収も多少前後してきます。

より高い年収を目指していきたいのであれば、フロントエンドエンジニアとして仕事ができるようにプログラミング言語を覚えていきのがおすすめです。

コーダーとフロントエンドエンジニアのキャリアパス

ここからは実際にコーダーやフロントエンドエンジニアとして職についた場合に描けるキャリアパスをご紹介していきます。

実際にこれからどんな風に仕事をしていきたいかをイメージしながらご覧ください。

コーダーのキャリアパス

コーダーはウェブサイトを作るにあたりとても重要なポジションです。
HTML/CSSを駆使して一つのサイトを作っていきますが、サイトを作るにあたってコーダーは必要不可欠です。

ただ今後のキャリアパスを考えるとHTML/CSSだけでは少し心もとないと言えるでしょう。
キャリアアップをしていくためにはコーダーとしての仕事だけでなく、よりレベルアップした作業を行なっていく必要があります。

HTML/CSSの他にJavaScriptやPHPを使えるようになれば、フロントエンドエンジニアとしてキャリアアップができるためできる作業反映も広がり年収もアップしていきます。

また、コーダーとしての業務の中で案件の進行手順を覚えていけばクライアントとコーダーの橋渡しをするディレクターとしてのポジションも見えてきます。

フロントエンドエンジニアのキャリアパス

フロントエンドエンジニアもウェブサイトの制作には欠かせないポジションです。
コーダーと比べるとできる範囲も広いため作業範囲も広く制作において頼りになる立場です。

フロントエンドエンジニアからさらにキャリアアップしていきたいのであれば、コーダーと同じくディレクターの立場となることも可能です。
また、ReactやVueなどさらに扱える言語を増やしていくのも良いでしょう。

言語によっては年収800万円以上も狙えるのでスキルを高めつつ年収アップも狙うことができます。

コーダーやフロントエンドエンジニアになるためには?

コーダーとフロントエンドエンジニアの違いを知った上で、これから目指していきたいというあならのために簡単に手順をまとめました。

どちらの職種においても流れはさほど変わらないためぜひ参考にされてください。

①プログラミング学習

コーダーになるにしてもフロントエンドエンジニアになるにしても、まずはプログラミング学習が必須です。
プログラミングの学習方法はさまざまですが、まずは学習サイトやアプリを使うのがおすすめです。

プログラミング学習サイトやアプリであれば初期費用も安く済み、隙間の時間でも学習を始めることができます。

少し学んでみてその上でより深く学習していきたいと感じたのであればスクールに入るといいでしょう。
また、学習と並行してサイトを作っていくのもおすすめです。

②ポートフォリオ作成

学習を進めてある程度の実力がついてきたらポートフォリオの作成をしていきましょう。
ポートフォリオは簡単にいうと「あなたの実力を外部に示せる場所」です。

ポートフォリオの形はさまざまですが、実際に作ったサイトを確認できるウェブサイトの形式がおすすめです。
ウェブサイトであればリンクなどを貼ればそこから実際に作ったサイトに飛ぶこともできますし、そのサイト自体を凝った作りにすれば実力を把握してもらうこともできるでしょう。

そのためにもまずはプログラミング学習の段階からポートフォリオ作成を見据えたサイト作りをしていくと余計な手間も省けます。

③転職

プログラミング学習で実力をつけポートフォリオも完成したら、いざ転職活動です。
雇用形態によって転職活動は異なります。

正社員での雇用が目標なのであれば、マイナビクリエイターやエンジニア特化のGreenなど多くの求人サイトがあるのでそちらで探すことができます。
また働きたい企業のサイトで求人募集をおこなっていることもあるので、直接探してみるのもいいでしょう。

フリーランスで働きたいのであればエージェントを通して仕事を探してもらうのがおすすめです。
自分で営業をかけたくない場合エージェントに登録しておけば条件に合った仕事を探してきてくれるため手間を省くことができます。

特に違う職種から初めてコーダーやフロントエンドエンジニアの職に就くといった場合、企業との面談時にもエージェントが同席してくれるので安心です。

④クラウドソーシングで仕事受注

コーダーやフロントエンドエンジニアはパソコン一つあれば仕事ができるので、普段の仕事以外に個人で仕事を請け負うこともできます。
その代表的な方法がクラウドソーシングです。

クラウドワークスやココナラといったクラウドソーシングに登録すれば、そこから単発の仕事を探すことが可能です。
「ウェブサイト制作します」など自身のスキルをサービスとして出品しておけば、勝手に依頼が来るため登録しておいて損はありません。

どちらも無料で使うことができるので、プログラミング学習段階からでも登録しておくといいでしょう。

まとめ

コーダーとフロントエンドエンジニアは名前さえ違いますが、業務内容は似ています。
フロントエンドエンジニアの方が扱える言語が多く、作業範囲も広いためその分給料も高い傾向にあります。

まずはコーダーから初め、プログラミング言語学習を進めて段階的にフロントエンジニアになっていくのもいいでしょう。

コーダーからディレクター、フロントエンドエンジニアからバックエンドエンジニアなどキャリアチェンジを行うことも可能なので常に学習は継続しておくのがおすすめです。

あわせて読みたい
フリーランスエンジニアにおすすめの案件サイト5選 フリーランスになるならエージェントがおすすめな理由 私が初めてフリーランスとして活動し出したのが約10年前。 その当時は企業を相手に片っ端から営業をかけていまし...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次