「フリーランスに興味はあるけれど、なんとなく難しそう」
「自由に働けるって聞くけど、実際どんな感じなんだろう?」
そんな疑問を感じているあなたへ。
この【ステップ①|基礎編】では、そもそもフリーランスとは何か?という基本から丁寧に解説していきます。
※この記事は「フリーランスになるための7つのステップ」シリーズの【ステップ①】にあたります。
全体の流れを先に把握したい方はこちらをご覧ください。
▶ フリーランスになるには?7つのステップで始め方をやさしく解説【完全ガイド】
フリーランスとはどんな働き方?
「フリーランス」とは、企業などに雇用されるのではなく、個人としてクライアントから直接仕事を受けて収入を得る働き方です。
仕事ごとに契約を結び、報酬を受け取るスタイルが一般的で、正社員やアルバイトのような“雇用契約”ではありません。
会社に勤める人と比べると、働く時間・場所・仕事内容を自分で選べる自由度の高い働き方が可能です。
「会社に縛られない」「自分らしく働きたい」と感じている人にとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
一方で、自由には責任がつきものです。営業活動や顧客対応、契約・請求・経理など、仕事に関わるすべてのことを自分でこなす必要があります。
“自由と自己管理”はフリーランスにとって切り離せない要素なのです。
フリーランスが増えている理由
近年、フリーランスという働き方を選ぶ人が急増しています。背景には以下のような理由があります。
-
働き方の多様化(リモート・副業解禁など)
企業側も柔軟な働き方を許容するようになり、会社に縛られないキャリアを選ぶ人が増えています。 -
テクノロジーの進化で働く場所を選ばなくなった
パソコン1台とネット環境があれば、どこにいても仕事ができる時代になりました。 -
クラウドソーシングやマッチングサービスの登場
スキルや実績があまりなくても、仕事を受けられる場が整ってきています。 -
「やりがい」や「生き方」を重視する価値観の変化
収入や安定だけでなく、「自分らしさ」や「ライフスタイルの充実」を求める人が増えました。
今はまさに、“フリーランスとして生きやすい時代”といえるでしょう。
フリーランスの主な職種と仕事例
フリーランスで働ける職種はとても幅広く、自分の得意分野やスキルに合わせて選ぶことができます。
クリエイティブ系
-
Webデザイナー:ホームページやLP制作、UI設計など
-
ライター:SEO記事、コラム、コピーライティング
-
動画編集者:YouTube用動画編集、SNSショート動画の制作
-
イラストレーター:書籍挿絵、キャラクター制作、SNS用素材
IT・エンジニア系
-
フロントエンド/バックエンドエンジニア
-
WordPress構築、アプリ開発、システム保守
-
ノーコード構築(STUDIO、Wix、Shopifyなど)
マーケティング・運用系
-
SNSマーケター、運用代行
-
広告運用(Google広告・SNS広告)
-
ECサイト運営サポート
ビジネス系・その他
-
コンサルタント(経営、IT、キャリアなど)
-
オンライン秘書
-
翻訳・通訳
-
講師・セミナー登壇
経験を活かせる領域で始めるのはもちろん、新たにスキルを身につけてチャレンジすることも可能です。
フリーランスのメリットとデメリット
自由で魅力的に見えるフリーランスですが、もちろんいいことばかりではありません。メリットとデメリットを正しく理解しておきましょう。
フリーランスのメリット
-
働く時間・場所を自分で決められる
通勤の必要がなく、ライフスタイルに合わせて仕事ができます。 -
好きな仕事、得意な領域に特化できる
クライアントを自分で選べるため、苦手な仕事を避けることも可能。 -
実力が収入に直結する
成果次第で大きな報酬を得られるチャンスもあります。 -
副業・複業とも相性が良い
他の活動と両立しやすく、自分のキャリアを自由に設計できます。
フリーランスのデメリット
-
収入が不安定になりやすい
案件が取れなければ無収入になるリスクがあります。 -
社会保険・税金などの管理が自己責任
確定申告や年金・保険の手続きなどもすべて自分で行う必要があります。 -
自分で営業や契約交渉をしなければならない
仕事を取りに行くスキルも必要です。 -
孤独を感じやすい
周囲に相談できる人がいないと、不安になることもあります。
どんな働き方にもメリットとデメリットは存在しますが、自分に合ったスタイルを選べば、フリーランスは非常に魅力的な選択肢になります。
フリーランスは誰でもなれる?
フリーランスになるために、特別な資格や年齢制限は一切ありません。
未経験からスタートする人もたくさんいますし、「得意なことがない」「実績がない」という方でも、始め方を工夫すれば十分可能です。
重要なのは、「やってみたい」という気持ちと「行動力」です。
すぐにフルタイムで独立するのではなく、副業から始めて徐々に経験を積むというステップも立派な第一歩です。
どんな働き方を選ぶにせよ、フリーランスという選択肢が「自分にも可能性がある」と感じられるようになれば、新しい扉が開けてくるはずです。
まずは「知る」ことから始めよう
どんなことでも、知らなければ不安になりますし、知ることで道が開けます。
「なんとなく気になる」「ちょっと不安」…そんな気持ちを持っているあなたは、すでに第一歩を踏み出しています。
この記事を読んだ今、あなたにはもう「フリーランスとは何か」が見えてきたはずです。
次に進むべきは、「自分は何ができるのか?」という自己分析のステップです。
次はステップ②【自己分析編】へ進もう
フリーランスとしての第一歩は、「自分の武器を知ること」から始まります。
スキルがないと思っている人でも、実は今の経験の中にヒントが隠れているかもしれません。